2006/09/03
パンパスグラスとパンパースの関係は?!
昨日、テレビのニュースで
「○×でパンパスグラスが見ごろです・・。」
と放送しているのを見て、
「あれー、あの植物うちの近所にもあるねー」
と昼ごはんを食べながら話していました。
「あら、植物の名前知らなかったの?
パンパスグラスだよ。
オムツのパンパースはあれから名前ついてるんじゃない?」
とお義母さんから言われ
(えっ?!パンパースってパンパスグラスと関係あるの?!)
うーん、本当かなーーと思いつつ、近所のパンパスグラスを子供と一緒に見に行きました。
毎年、結構きれいな穂がでているのですが、今年は、状態が悪いのか、まだ時期が来ていないのか、なんだかみすぼらしいかんじでした。
子供の身長が約140cmなので、3m以上はありそうです。
いつも、なんでこんなススキのお化けみたいなのを畑に植えておくのかなー?と思って見ていました。
それから、家に帰り、パンパスグラスについて調べました。
「パンパスグラス」はイネ科の多年草で、別名「シロガネヨシ」というそうです。原産は南アメリカで明治中頃に渡来したそうです。
また、雄株と雌株があり、写真のようなススキの穂のような花穂をつけるのは、雌株だそうです。
ちなみにパンパスのつづりは「pampas」で「アルゼンチンの樹木のない大草原」と普通の英語の辞書にものっています。
なんだか、パンパースとは関係なさそう・・・と思いつつ・・・
次はパンパースの名前の由来を調べたのですが、はっきりわからないし・・・でもつづりが「pampers」なので、辞書で調べたら「pamper」の「甘やかす・満足させる」のほうだと思うんだけど。
つづりが違えば明らかに「パンパスグラス」と「パンパース」は関係ないと思いますよねぇ・・・・
お義母さんにちゃんと訂正して教えてあげたほうがいいと思いますよね?!
「○×でパンパスグラスが見ごろです・・。」
と放送しているのを見て、
「あれー、あの植物うちの近所にもあるねー」
と昼ごはんを食べながら話していました。
「あら、植物の名前知らなかったの?
パンパスグラスだよ。
オムツのパンパースはあれから名前ついてるんじゃない?」
とお義母さんから言われ
(えっ?!パンパースってパンパスグラスと関係あるの?!)
うーん、本当かなーーと思いつつ、近所のパンパスグラスを子供と一緒に見に行きました。
毎年、結構きれいな穂がでているのですが、今年は、状態が悪いのか、まだ時期が来ていないのか、なんだかみすぼらしいかんじでした。
子供の身長が約140cmなので、3m以上はありそうです。
いつも、なんでこんなススキのお化けみたいなのを畑に植えておくのかなー?と思って見ていました。
それから、家に帰り、パンパスグラスについて調べました。
「パンパスグラス」はイネ科の多年草で、別名「シロガネヨシ」というそうです。原産は南アメリカで明治中頃に渡来したそうです。
また、雄株と雌株があり、写真のようなススキの穂のような花穂をつけるのは、雌株だそうです。
ちなみにパンパスのつづりは「pampas」で「アルゼンチンの樹木のない大草原」と普通の英語の辞書にものっています。
なんだか、パンパースとは関係なさそう・・・と思いつつ・・・
次はパンパースの名前の由来を調べたのですが、はっきりわからないし・・・でもつづりが「pampers」なので、辞書で調べたら「pamper」の「甘やかす・満足させる」のほうだと思うんだけど。
つづりが違えば明らかに「パンパスグラス」と「パンパース」は関係ないと思いますよねぇ・・・・
お義母さんにちゃんと訂正して教えてあげたほうがいいと思いますよね?!
7 コメント